ども、おばきいです。
先日、レトロフリークのバージョンアップ(V1.6)がありましたので、遅ればせながらレポートを。
今回のバージョンは以下のとおり。

先日、レトロフリークのバージョンアップ(V1.6)がありましたので、遅ればせながらレポートを。
今回のバージョンは以下のとおり。

<バージョンアップ方法に関する注意点>
今回のアップグレードを行うためには、先に本体をVer1.5にしておく必要があります。
Ver1.5適用後、通常のリクエストファイルを用いた方法で、Ver1.6を適用してください。
レトロフリーク総合サポートのアップデートのページに1.5および1.6それぞれの更新方法がありますので、そちらを参考にアップデートを行ってください。
バージョン情報等はこちらの記事「レトロフリーク バージョンアップ履歴(本体関連&秘技コード)」も参考にしてください。
<更新内容>
今回の更新内容は以下の3点になります。
それぞれについて見ていきます。
1.ショートカット「メインメニュー」の追加。
今まではゲームを切り替えたいとき、ゲームメニューの呼び出し→メインメニュー表示の流れだったのが、今回のアップデートでゲームプレイ中にメインメニューに戻れるようになりました。
これ、かなり快適です!この機能の為にバージョンアップする価値ありと思います。
標準コントローラーで、デフォルトでHOME+Rボタンを押すことで、直接メインメニューへ戻ることができます。
標準コントローラー以外では、デフォルトでは設定されていないので、操作設定/ショートカット設定の画面から設定する必要があります。
標準コントローラーのショートカット設定は以下のとおり。(ファミコンの場合)

中々覚えられないのでカスタマイズしてますけどね。
標準コントローラーに関しては、前回V1.5のバージョンアップと合わせて、本数が多い時の操作がかなり快適になりました。(最後に選択したゲームの位置記憶と一覧表示中にY+↑でページアップ、Y+↓:ページダウン等)
ページ移動用に使っていたキーボードやテンキーが不要になりました。
標準コントローラー以外のコントローラーでもページ移動のキーが設定できると良いのですが、残念ながらできません。
ゲームは実機コントローラーでやりたいので・・・。
そういえば、OPTIONボタン+HOMEボタンを押すと、RetroN5と同様にメニュー画面のスクリーンショット取れるんですよね。SDカードのルートにファイルが作成されます。
1.4の時点ではできてたから、もしかしたら最初からあったかも。
こういうのは、マニュアルに記載しておいてほしいところですな。
2.ゲーム情報のデータベースを更新
手持ちのゲームで比較したところ、V1.5から変更のあったものは見つかりませんでした。
(正確には、厄介なのはあり。後述。)
個人的修正希望リストはこんな感じ。
動作するけどタイトル認識されないものとか画面が乱れるもの(上3本。RetroN5では正しく動作する)が大半なんですよね。別バージョンとかかな?
3.一部ゲームの動作の不具合修正
今回、1.6で動作が改善したゲームは公式ページでは以下の3本です。
・GB 倉庫番伝説 光と闇の国
・FC 信長の野望・武将風雲録
・FC ファミリーボクシング
ゲーム画面の一部が正常に表示されないものが直っているようです。
で、ファミリーボクシングは以前の記事で書いた対応が不要になりました。
Ver1.5からリージョン変更強制リセットが起きなくなったので、弊害?として、ファミリーテニスの画面乱れが直せなくなってます・・。
今回のバージョンアップでは、互換性向上に関しては小規模な印象です。
周辺機器等に関する新規対応は無いようですし。
FC用HORI TRACKのトラックボール対応待ってます!
<その他、過去バージョンについて等>
今回のバージョンアップは、ショートカット「メインメニュー」のおかげでお勧めできると思う。
なのに、最終的には愚痴になってしまうのは何故だろう・・。
・厄介なのが、レトロフリーク上では正しくタイトル認識ができて動作もするけど、データベース(CRC)出力すると、正しく出力されないタイトル(GB ネメシスII)がある点。
しかも以前は正しく出力されていたり。検証しきれんなぁ。
・で、データを疑っていろいろ調べてみたところ、さらに厄介な現象を発見。過去に不具合のあったソフトを再インストールしてみると、正しく動くものがあるということ。
気になるソフトがある人は試してみると良いかもしれません。
この例として、バージョンのVer.1.5のアップデートで、「かんしゃく玉投げカン太郎の東海道五十三次」が正しく表示されるようになっていました。

で、インストールし直したファイルは、過去バージョンとCRCが変わって、別ファイルとしてインストールされます。(8B02F287→F635C594)
ちなみにV1.4以前にインストールした旧CRCのファイルをV1.5以降で実行しても、画面が化けたまま実行されました。
結果として、過去バージョンでインストールしたものは、本当は対応されていても再インストールしたものでしか動作しないことがあるということが判明。検証しきれんなあ。(2回目)
カートリッジアダプターがbuild3→build6と大幅にバージョンアップされています。
セガ旧機種(SC-3000とかマイカード)、メガアダプタで試してみましたが今回も読み込めませんでした。
やっぱりギアコンバーターの発売(2016年春)と同じタイミングですかねぇ。早ければAmazonの5/31だけどどうなることやら。
・最後に、1.6→1.5へのダウングレードは問題なくできました!
今回のアップグレードを行うためには、先に本体をVer1.5にしておく必要があります。
Ver1.5適用後、通常のリクエストファイルを用いた方法で、Ver1.6を適用してください。
レトロフリーク総合サポートのアップデートのページに1.5および1.6それぞれの更新方法がありますので、そちらを参考にアップデートを行ってください。
バージョン情報等はこちらの記事「レトロフリーク バージョンアップ履歴(本体関連&秘技コード)」も参考にしてください。
<更新内容>
今回の更新内容は以下の3点になります。
1.ショートカット「メインメニュー」の追加
2.ゲーム情報のデータベース更新
3.一部ゲームの動作の不具合修正
それぞれについて見ていきます。
1.ショートカット「メインメニュー」の追加。
今まではゲームを切り替えたいとき、ゲームメニューの呼び出し→メインメニュー表示の流れだったのが、今回のアップデートでゲームプレイ中にメインメニューに戻れるようになりました。
これ、かなり快適です!この機能の為にバージョンアップする価値ありと思います。
標準コントローラーで、デフォルトでHOME+Rボタンを押すことで、直接メインメニューへ戻ることができます。
標準コントローラー以外では、デフォルトでは設定されていないので、操作設定/ショートカット設定の画面から設定する必要があります。
標準コントローラーのショートカット設定は以下のとおり。(ファミコンの場合)

中々覚えられないのでカスタマイズしてますけどね。
標準コントローラーに関しては、前回V1.5のバージョンアップと合わせて、本数が多い時の操作がかなり快適になりました。(最後に選択したゲームの位置記憶と一覧表示中にY+↑でページアップ、Y+↓:ページダウン等)
ページ移動用に使っていたキーボードやテンキーが不要になりました。
標準コントローラー以外のコントローラーでもページ移動のキーが設定できると良いのですが、残念ながらできません。
ゲームは実機コントローラーでやりたいので・・・。
そういえば、OPTIONボタン+HOMEボタンを押すと、RetroN5と同様にメニュー画面のスクリーンショット取れるんですよね。SDカードのルートにファイルが作成されます。
1.4の時点ではできてたから、もしかしたら最初からあったかも。
こういうのは、マニュアルに記載しておいてほしいところですな。
2.ゲーム情報のデータベースを更新
手持ちのゲームで比較したところ、V1.5から変更のあったものは見つかりませんでした。
(正確には、厄介なのはあり。後述。)
個人的修正希望リストはこんな感じ。
機種 | タイトル | レトロフリーク認識 |
FC | スペースハンター | UnknownGame_8A24226 |
FC | ソロモンの鍵 | UnknownGame_2FFC0283 |
FC | ホッターマンの地底探検 | UnknownGame_3D66F27B |
FC | 囲碁 九路盤対局 | UnknownGame_7D50E14F |
GB | Q*bert | Q*bert II |
GB | メルヘン倶楽部 | fairy tale's club |
GB | 日刊べるとも倶楽部 | UnknownGame_C37F1C78 |
GBAUSA | Cars | UnknownGame_16BEA089 |
GBGBC | ボンバーマン クエスト | UnknownGame_FE484C63 |
PCE | F1トリプルバトル | UnknownGame_70B045C4 |
SFC | 甲竜伝説ヴィルガスト 消えた少女 | UnknownGame_C4B73E75 |
動作するけどタイトル認識されないものとか画面が乱れるもの(上3本。RetroN5では正しく動作する)が大半なんですよね。別バージョンとかかな?
3.一部ゲームの動作の不具合修正
今回、1.6で動作が改善したゲームは公式ページでは以下の3本です。
・GB 倉庫番伝説 光と闇の国
・FC 信長の野望・武将風雲録
・FC ファミリーボクシング
ゲーム画面の一部が正常に表示されないものが直っているようです。
で、ファミリーボクシングは以前の記事で書いた対応が不要になりました。
Ver1.5からリージョン変更強制リセットが起きなくなったので、弊害?として、ファミリーテニスの画面乱れが直せなくなってます・・。
今回のバージョンアップでは、互換性向上に関しては小規模な印象です。
周辺機器等に関する新規対応は無いようですし。
FC用HORI TRACKのトラックボール対応待ってます!
<その他、過去バージョンについて等>
今回のバージョンアップは、ショートカット「メインメニュー」のおかげでお勧めできると思う。
なのに、最終的には愚痴になってしまうのは何故だろう・・。
・厄介なのが、レトロフリーク上では正しくタイトル認識ができて動作もするけど、データベース(CRC)出力すると、正しく出力されないタイトル(GB ネメシスII)がある点。
しかも以前は正しく出力されていたり。検証しきれんなぁ。
・で、データを疑っていろいろ調べてみたところ、さらに厄介な現象を発見。過去に不具合のあったソフトを再インストールしてみると、正しく動くものがあるということ。
気になるソフトがある人は試してみると良いかもしれません。
この例として、バージョンのVer.1.5のアップデートで、「かんしゃく玉投げカン太郎の東海道五十三次」が正しく表示されるようになっていました。

で、インストールし直したファイルは、過去バージョンとCRCが変わって、別ファイルとしてインストールされます。(8B02F287→F635C594)
ちなみにV1.4以前にインストールした旧CRCのファイルをV1.5以降で実行しても、画面が化けたまま実行されました。
結果として、過去バージョンでインストールしたものは、本当は対応されていても再インストールしたものでしか動作しないことがあるということが判明。検証しきれんなあ。(2回目)
カートリッジアダプターがbuild3→build6と大幅にバージョンアップされています。
セガ旧機種(SC-3000とかマイカード)、メガアダプタで試してみましたが今回も読み込めませんでした。
やっぱりギアコンバーターの発売(2016年春)と同じタイミングですかねぇ。早ければAmazonの5/31だけどどうなることやら。
・最後に、1.6→1.5へのダウングレードは問題なくできました!
