注:retrobloxの名称はPOLYMEGAに変更なりました。最新情報についてはPOLYMEGAカテゴリの記事を参照してください。
http://retrofreak.blog.jp/archives/cat_1255033.html
ちょっと気になったニュースがあったので、番外編。
CDゲームも遊べる互換機「retroblox(レトロブロックス)」が発表されました。

特徴を挙げてみると、
・CD/DVDROMドライブ標準登載

で、PlayStation、PCエンジンCDロムロム(SCDも)、メガCDが動く!(サターン、DCは非対応?)

・カートリッジ、対応コントローラーの追加はエレメントモジュールで

エレメントモジュールという、各機種に対応したカートリッジアダプター兼コントローラーアダプターモジュールのようなものを追加することにより対応機種が増やせるようです。
機種が増えると、こんなになってしまうけど。
モジュールの種類はNES、SNES(SFC)、GENESIS(MD)、TG16、SuperGrafx(PCE)、Atari2600など。
ファミコンはなさそう。
![Retroblox_Blox_8_grey[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rubiccubist-retrofreak/imgs/f/9/f9abd815-s.jpg)
ROMはレトロフリーク、光メディアはこちらで分けるのが良さげかな。
・動画録画可能!

RetroN5やレトロフリークに欲しかった録画機能も搭載!
FacebookやTwitterでの共有、Twitchへのライブ配信もできるようです。
・ライブラリ機能で本体へのソフトのインストールも可能。

CDゲームまでライブラリ保管できる模様。SDカードの容量がいくらあっても足りませんな。
・その他、HDMIやUSB、SDカードスロットなども登載。オンラインショップなどもある模様。

USBコントローラーとかも使えるかな。
とまあ、レトロの中でもかなり次世代感のある「retroblox」ですが、惜しむらくは、発売が決まったわけではなくて、今後のクラウドファンディングで製品化されるかどうかが決まるということ。
詳細は4月に発表されるとのことで、続報に期待です。
追記:
2/4-5開催のSoCal Retro Gaming Expo 2017で初お披露目される模様です。
http://www.socalretrogamingexpo.com/
retrobloxのページはこちらです。
http://retroblox.com/
RETROBLOXの登場によりレトロフリークが過去のものとなる日が来るかもしれません。
#サイバーガジェットさんCD/DVDドライブを登載したRetroFreak Pro出すなら今ですよ!(そんな予定はない)
http://retrofreak.blog.jp/archives/cat_1255033.html
ちょっと気になったニュースがあったので、番外編。
CDゲームも遊べる互換機「retroblox(レトロブロックス)」が発表されました。

特徴を挙げてみると、
・CD/DVDROMドライブ標準登載

で、PlayStation、PCエンジンCDロムロム(SCDも)、メガCDが動く!(サターン、DCは非対応?)

・カートリッジ、対応コントローラーの追加はエレメントモジュールで

エレメントモジュールという、各機種に対応したカートリッジアダプター兼コントローラーアダプターモジュールのようなものを追加することにより対応機種が増やせるようです。
機種が増えると、こんなになってしまうけど。
モジュールの種類はNES、SNES(SFC)、GENESIS(MD)、TG16、SuperGrafx(PCE)、Atari2600など。
ファミコンはなさそう。
![Retroblox_Blox_8_grey[1]](https://livedoor.blogimg.jp/rubiccubist-retrofreak/imgs/f/9/f9abd815-s.jpg)
ROMはレトロフリーク、光メディアはこちらで分けるのが良さげかな。
・動画録画可能!

RetroN5やレトロフリークに欲しかった録画機能も搭載!
FacebookやTwitterでの共有、Twitchへのライブ配信もできるようです。
・ライブラリ機能で本体へのソフトのインストールも可能。

CDゲームまでライブラリ保管できる模様。SDカードの容量がいくらあっても足りませんな。
・その他、HDMIやUSB、SDカードスロットなども登載。オンラインショップなどもある模様。

USBコントローラーとかも使えるかな。
とまあ、レトロの中でもかなり次世代感のある「retroblox」ですが、惜しむらくは、発売が決まったわけではなくて、今後のクラウドファンディングで製品化されるかどうかが決まるということ。
詳細は4月に発表されるとのことで、続報に期待です。
追記:
2/4-5開催のSoCal Retro Gaming Expo 2017で初お披露目される模様です。
http://www.socalretrogamingexpo.com/
retrobloxのページはこちらです。
http://retroblox.com/
RETROBLOXの登場によりレトロフリークが過去のものとなる日が来るかもしれません。
#サイバーガジェットさんCD/DVDドライブを登載したRetroFreak Pro出すなら今ですよ!(そんな予定はない)

逆に言うとレトボックスがそっち系のROMカートリッジを出すなら、それはそれでありかな。NES、SNES(SFC)、GENESIS(MD)、TG16、SuperGrafx(PCE)、Atari2600など対応とは言えど、DUMPどうするんだろってのもあるし…海外だとそういうのは無視かな