今回は、レトロフリークのコントローラーアダプターについて。
レトロフリークのコントローラーアダプターセットに付属の「コントローラーアダプター」はPCでも使えます。
実際にWindows10環境で繋いでみて、どうなるか見てみましょう。
PCにコントローラーアダプターをUSB接続し、そこに各機種のコントローラーを接続すると、そのまま使えますが、ボタン配置だけは気にしておく必要があるので、以下の手順で確認しておきます。
まず、(設定またはコントロールパネルから)「USBゲームコントローラーのセットアップ」画面を開きます。
開き方の一例として、「Windowsキー+I」を押すとWindowsの設定画面が開くので、「ゲーム」と入力すると出てきます。

USBコントローラーのセットアップ画面を開いたところ。

いきなりRetrofreak Controller Adapterというのが5つ出てきます。
違いが分かりませんね。
上から順に、
・AV仕様ファミリーコンピュータ
・スーパーファミコン
・メガドライブ
・PCエンジン
・ファミリーコンピュータ エキスパンド コネクタ(拡張端子用)
となっていました。
(他の環境でもこの順になるかは分かりません)
該当するコントローラーを選択した状態で、プロパティを実行すると、コントローラーの各ボタンの動作確認などが行えます。
ちなみにスーパーファミコンマウスを接続すると、マウスとして動作します。
移動速度が遅すぎて使い物にはなりませんでしたが。

全部同時に接続してみたところ、どれも同時に認識されました。
次回に続きます。
レトロフリーク (レトロゲーム互換機) (コントローラーアダプターセット) 特典コントローラー+1個 同梱
posted with amazlet at 17.03.06
サイバーガジェット (2015-10-31)
売り上げランキング: 4,988
売り上げランキング: 4,988
レトロフリークのコントローラーアダプターセットに付属の「コントローラーアダプター」はPCでも使えます。
実際にWindows10環境で繋いでみて、どうなるか見てみましょう。
PCにコントローラーアダプターをUSB接続し、そこに各機種のコントローラーを接続すると、そのまま使えますが、ボタン配置だけは気にしておく必要があるので、以下の手順で確認しておきます。
まず、(設定またはコントロールパネルから)「USBゲームコントローラーのセットアップ」画面を開きます。
開き方の一例として、「Windowsキー+I」を押すとWindowsの設定画面が開くので、「ゲーム」と入力すると出てきます。

USBコントローラーのセットアップ画面を開いたところ。

いきなりRetrofreak Controller Adapterというのが5つ出てきます。
違いが分かりませんね。
上から順に、
・AV仕様ファミリーコンピュータ
・スーパーファミコン
・メガドライブ
・PCエンジン
・ファミリーコンピュータ エキスパンド コネクタ(拡張端子用)
となっていました。
(他の環境でもこの順になるかは分かりません)
該当するコントローラーを選択した状態で、プロパティを実行すると、コントローラーの各ボタンの動作確認などが行えます。
ちなみにスーパーファミコンマウスを接続すると、マウスとして動作します。
移動速度が遅すぎて使い物にはなりませんでしたが。

全部同時に接続してみたところ、どれも同時に認識されました。
次回に続きます。
