先日レトロフリークが5カ月ぶりにバージョンアップしました。
バージョンは2.3からいきなり2.5へ。バージョン番号は2.1に続き2.4は欠番に。
久しぶりの更新なので、更新内容に期待が高まります。
レトロフリーク総合サポートのアップデート更新履歴によると、今回(2.3→2.5)の更新内容は以下のとおり。
今回、ゲームの動作の不具合関連の対応はなさそう?動作確認ゲーム/周辺機器のページにも2.4のものはなさそうだし。
実際更新してみて目に見えた違いは言語関連。
フランス語、ドイツ語、ポーランド語が増えています。
新型DUALSHOCK4(CUH-ZCT2J)は使っていなかったのでわからなかったけど、使っている人はアップデートした方がいいかも。
ちなみに新型DS4は、少し前のバージョンでUSBコントローラーでの認識からPSコントローラーの認識になっています。
ゲーム情報のデータベース関連では、今回のバージョンかわかりませんが、手持ちのゲームでV2.0以降に変更されていたのは1本。
忍者ハットリ君 忍者は修行でござるの巻
↓
忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻
のみでした。Unknown関連、減らないなあ・・。
細かな不具合については、細かすぎて気づくレベルのものは見つかりませんでした。
ちなみに、バージョン2以降毎回気になっている、レトロフリーク起動時のSDカードの読み込み時間に関して、今回も調べてみました。
手持ちの1200本+α程度で、メニュー画面が出てからSDカードの読み込みが終わるまでの時間は、
バージョン2.5で約90秒。
バージョン1.4では約30秒。
まるで変わってない・・。
あと、未来百科さんのこの記事でとても興味深い内容がありました。
・レトロフリークの 隠しコマンド
RetroN5のコナミコマンドのような感じ?知りたい。
(リンク)RetroN5の基礎知識/RetroN5でコナミコマンド
・ディスクシステムBIOSの吸い出しについても書かれています。
昔記事で取り上げましたが、いつの間にかなくなって、今回復活した模様。
ディスクシステムについては次回以降で取り上げる予定。
こいつがうまく動作したらですけどね。まだ全く触ってないので・・。

現在、自分の中で、何度目かのクレイジークライマー大ブームがきているので、いつになるやらですけども。
バージョンは2.3からいきなり2.5へ。バージョン番号は2.1に続き2.4は欠番に。
久しぶりの更新なので、更新内容に期待が高まります。
レトロフリーク総合サポートのアップデート更新履歴によると、今回(2.3→2.5)の更新内容は以下のとおり。
- 言語選択にフランス語、ドイツ語、ポーランド語を追加しました。
- システム言語「英語」選択時の取扱説明書を詳細版(WEBで配布しているものと同等)に更新しました。
- 新型DUALSHOCK4(CUH-ZCT2J)使用時、ゲームメニューの項目を○ボタンで選択できない不具合を修正しました。
- ゲーム情報のデータベースを更新しました。
- 細かな不具合を修正しました。
今回、ゲームの動作の不具合関連の対応はなさそう?動作確認ゲーム/周辺機器のページにも2.4のものはなさそうだし。
実際更新してみて目に見えた違いは言語関連。
フランス語、ドイツ語、ポーランド語が増えています。

新型DUALSHOCK4(CUH-ZCT2J)は使っていなかったのでわからなかったけど、使っている人はアップデートした方がいいかも。
ちなみに新型DS4は、少し前のバージョンでUSBコントローラーでの認識からPSコントローラーの認識になっています。
ゲーム情報のデータベース関連では、今回のバージョンかわかりませんが、手持ちのゲームでV2.0以降に変更されていたのは1本。
忍者ハットリ君 忍者は修行でござるの巻
↓
忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻
のみでした。Unknown関連、減らないなあ・・。
細かな不具合については、細かすぎて気づくレベルのものは見つかりませんでした。
ちなみに、バージョン2以降毎回気になっている、レトロフリーク起動時のSDカードの読み込み時間に関して、今回も調べてみました。
手持ちの1200本+α程度で、メニュー画面が出てからSDカードの読み込みが終わるまでの時間は、
バージョン2.5で約90秒。
バージョン1.4では約30秒。
まるで変わってない・・。
あと、未来百科さんのこの記事でとても興味深い内容がありました。
・レトロフリークの 隠しコマンド
RetroN5のコナミコマンドのような感じ?知りたい。
(リンク)RetroN5の基礎知識/RetroN5でコナミコマンド
・ディスクシステムBIOSの吸い出しについても書かれています。
昔記事で取り上げましたが、いつの間にかなくなって、今回復活した模様。
ディスクシステムについては次回以降で取り上げる予定。
こいつがうまく動作したらですけどね。まだ全く触ってないので・・。

現在、自分の中で、何度目かのクレイジークライマー大ブームがきているので、いつになるやらですけども。
