POLYMEGAのインストアデモ編第2回。プレオーダーはPOLYMEGA公式サイトで実施中!(6月上旬まで)
---お知らせ-----------------------------
過去のPOLYMEGA関連記事はこちら。
>POLYMEGAを知らない人はPOLYMEGA(ポリメガ)の基礎知識(仮)の記事を参照。
・広告(POLYMEGA対応機種の価格の安い順)
駿河屋:PlayStation、セガサターン、メガCD、32X、ネオジオCD、PCエンジンCD
Amazon:PlayStation、セガサターン、メガCD、32X、ネオジオCD、PCエンジンCD
----------------------------------------
今回はベースモジュールのパッケージの中身について。
まずはパッケージ。
裏面もいろいろ印刷されており、プリロードゲームが付属することも書かれていました。
店頭販売されたら、パッケージ背面を見ればボーナスプリロードゲーム(期間限定)が付いているかどうか判別できそうですね。
開封!POLYMEGAの中核、ベースモジュールWithダストカバー。
その下には・・。Polymega Wireless Controllerとドングル。
上部を開けると、電源ユニット。当然ですが日本の電源で使えるやつが付属します。いろいろ用意しないで済むのはありがたいですな。
スーファミのカセットとの比較画像からだいたいの電源の大きさは分かるかな?
会場に着いてまず撮った写真が本体につながっている電源ユニットだったりします・・。
今回の写真にはありませんが、ベースモジュールのセットには、このほかにも充電用のOTG USBケーブルやハイスピードHDMIケーブル、エクスペリエンスガイドも付属します。
ベースモジュールとエレメントモジュールx4が一気に届いたら結構な大きさになりそうです。
発送時期について。
やはり発送されるのがいつなのか気になるので改めて一番早い出荷時期についてCEOに聞いたところ、2019年8月か9月との回答でした。
今行われているプレオーダーで予約した人の受付メールでは8/21となっているみたいですし、ほぼ同じ時期なのかな。
状況は変わるかもしれませんが、現時点では8月から9月。夏になっても6月~7月はなさそうなので、その辺でもやもやしながら待つ必要はなさそうです。9月って秋では?と思わなくもないけど。
まあ、遅くなればなるほどローンチ時点の品質アップが行われると思うので、ひたすら待つだけですね。
今回はここまで。まだ続きます。

こんな感じでお店にもおかれるようになるんですねぇ。