レトロフリーク本体v2.7を検証してみました。
---お知らせ-----------------------------
過去のPOLYMEGA関連記事はこちら。
POLYMEGAを知らない人はPOLYMEGA(ポリメガ)の基礎知識(仮)の記事を参照。
(広告:POLYMEGA特化機種の価格の安い順)
駿河屋リンク:メガCD、ネオジオCD、32X、PCエンジンCD
Amazonリンク:メガCD、ネオジオCD、32X、PCエンジンCD
----------------------------------------
バージョンアップ履歴の記事も更新しております。
レトロフリーク バージョンアップ履歴(本体関連&秘技コード)
今回はカートリッジアダプター、コントローラーアダプターのバージョンアップはありませんでした。
最新本体のハードウェアバージョンって変わっていたりするのかな?
以下、それぞれ検証してみました。
<ゲームの動作>
以前のバージョンで不具合のあったソフトのうち、改善したものは見当たらず。ケルナグールだけでも対応してほしい・・。
<データベース>
手持ちのソフトで変更やUnknown解消は見当たらなかったものの、以前の記事のコメント欄で変更点についての情報をいただいております。SFCとGBで変更があったようです。
過去記事:レトロフリーク:本体アップデート(バージョン2.7)公開!
<起動時間>
相変わらず長いままで改善されず。
(以下、1300本+で検証。ロード中が表示されてからの時間)
v2.7:1分40秒
こちらは以前計測。
v2.6:1分32秒
v2.5:1分31秒
v1.4:30秒
<取扱説明書>
CY-RF-SFC、CY-RF-D、CY-RF-E、RF-8関連について更新があり、ページ数大幅増。
取扱説明書を見て、新製品について思ったこと。
・レトロフリークベーシック
本体とはケーブル接続。サイズ的に内蔵はできなかったか。
・レトロフリークベーシック/コントローラーアダプター5ポート(SFC用)
SFC用マウスが使えないらしい。
コントローラーアダプターは対応しているのに、SFC用をうたった製品でこれはちょっとどうなの・・。
使いたかったら結局コントローラーアダプターが必要ということなのか?
<まとめ>
今回は8月の新製品関連のものが主体のアップデートなので、新製品を購入するユーザは必須。
既存ユーザがv2.6から更新する意味はあまりないかも。ほとんど気分の問題。まあ、予想通りな結果でした。
動作不具合修正や起動時間短縮はPOLYMEGAに期待するしかないかねぇ。
売り上げランキング: 14,592
売り上げランキング: 3,547
売り上げランキング: 1,491
売り上げランキング: 13,621
売り上げランキング: 13,798
売り上げランキング: 6,736
売り上げランキング: 15,010
売り上げランキング: 19,012
売り上げランキング: 18,285
売り上げランキング: 35,502
売り上げランキング: 32,162
